ザ・ヨコハマタワーズ/通販市場百貨店

横浜の『通販市場百貨店』は最高級ツインタワー、ザ・ヨコハマタワーズに所在するショッピングや観光、文化をエンジョイできるコミュニティスペースです。

輸出手続きのやり方

こちらの記事を最初から読みたい方は、ビジネス欄 をご覧ください。

プリンセストレーディング

プリンセストレーディングにようこそ

プリンセストレーディングは、日本の長野県北佐久郡内に本拠を構え、海外へ中古車を専門に輸出している貿易会社です。

海外グローバルビジネス講座の講師を務めますプリンセストレーディング・輸出営業部長の車売る女ミンチーこと まなみ です。

日本で車を販売している方、車が好きな方、日本が好きな方、世界を相手にグローバルビジネスを展開したい方。

本講座に興味を持って下さった方って、そんな方々が多いのではないでしょうか。

前回の「輸出をはじめるには」では、自動車の輸出で海外グローバルビジネスをスタートさせるのに必要な3種の神器のうち、中古車オークション会場について説明いたしました。

自動車の海外グローバルビジネスでは、無駄な資金は出来る限り使わずに節約して、無在庫、ほぼ無資金で自動車の海外グローバルビジネスを始められるというところには注目してもらえたのではないでしょうか。

それでは、海外グローバルビジネス講座の続きに進みましょうか。

無駄な資金は出来る限り使わずに節約して、無在庫、ほぼ無資金で、おまけに事務所も店舗も、展示会場、駐車場スペースも不要で始められるというのは、これから始めようという新規ビジネスとしては大きな魅力ではないでしょうか。

パソコンやタブレット、スマホなどインターネットにさえ接続できる環境があれば実現できるというのは、自動車の海外グローバルビジネスの大きな特徴でしょう。

この特徴のおかげなのか、大手の企業や中小企業だけでなく、けっこう個人事業主、個人の副業などでスタートされる方も多くいらっしゃいます。

日本の車は世界で大人気!

日本の車は、そのクオリティの高さから世界じゅうから愛されているのは周知のことでしょう。

少子高齢化、車離れなど様々な要因で日本国内では車が売れなくなってきていますね。実は、あなたの車をほしいお客様は日本国内よりも海外により多くいるのです。

私も海外に車を販売したい

海外に日本の車を販売するためには、海外の顧客、海外バイヤーを獲得するために、英語で車の輸出販売ホームページが必要ということはわかりました。
>> プリンセストレーディングに依頼する

海外に日本の車を販売するためには、日本の車を日本の市場から仕入れるために、比較的入会しやすい「中古車ネットオークション会場」への入会が必要ということもわかりました。
>> アイオーク中古車インターネットオークション会場

海外に日本の車を販売するために、比較的入会しやすい中古車ネットオークション会場へ入会するために、古物商の許可証が必要となります。
>> 最寄りの警察署

プリンセストレーディング、アイオークに依頼し、最寄りの警察署へ足を運び、それらの準備は終わりました。ここまでがスタートするための下準備です。

そして、いよいよ日本から世界へ自動車の輸出販売、海外グローバルビジネスのスタートになります。

車の輸出販売を始める

それでは、いよいよここからが実際の自動車の輸出販売、具体的な車を海外へ輸出販売するための手続き、やり方の説明に入っていきます。

まずは、何といっても海外バイヤー、日本から自動車を買ってくれる海外バイヤー、海外の顧客、お客さんを見つけることが第一になります。

海外のお客さんを見つけたら、そのお客さんが希望する自動車を日本の市場から見つけ出し、お客さんのいる国、海外へ輸出、届けてあげなければなりません。

海外のお客さん探しから、自動車の見つけ方、見つけた自動車の輸出方法、やるべきことはとても多いです。

それを、これから一つずつ説明していきます。

まずは、これから説明していく内容を一つずつ項目にして上げてみましょう。

輸出手続きのやり方

私が輸出手続きに必要だなと思った内容を、ざっくばらんに並べました。以下に列挙した順番で、一つずつ順番に説明していきます。

ここは要らないな、この部分はもう少し補足しておいた方が良いと思ったら、項目には並んでいても説明しないもの、項目に並んでいないのに追加で説明するものも出てくるかもしれませんので、ご了承下さい。

概略

車の支払方法

  • TT決済
  • PAYPAL決済
  • LC決済
  • その他の決済

車の輸出販売の必須条件

  • 資格
  • 古物商の許可証

入会準備

  • 中古車オークション会場
  • ご自身の銀行口座
  • 商工会議所
  • JETRO
  • JUMVEA

備品設備

その他の備品設備

  • 英和・和英等の辞書
  • 電話(携帯電話)
  • ファックス
  • オフィス
  • 駐車場
  • その他

※あと若干の資本金があるとスタートしやすいでしょう。

海外のバイヤーの見つけ方

  • 公的機関
  • 海外商工会議所
  • 国内商工会議所
  • JETRO

インターネット

SEO対策

  • 検索エンジン
  • ネットの掲示板
  • Trade Bulletin Board
  • ネットフリマ
  • SNS

広告メディア

  • 海外、現地の新聞
  • 自動車関連誌
  • 業界紙
  • 商工人名録
  • 海外オファー情報

国内自動車市場の仕入れ

  • 中古車オークション会場
  • 小売店からの業販
  • ユーザー買取査定
  • 修理工場
  • 解体工場

海外バイヤーにオファーする

  • まずメールを出す
  • メールのタイトル
  • 自己紹介文
  • 相手を知った媒体名
  • 推奨する車輛
  • その車輛の価格
  • 自ホームページへの案内
  • 署名

カウンターオファー

  • オファーのやり取り
  • 取引の確認事項
  • 車の届け先国名
  • 仕向け港
  • 右・左ハンドルの確認
  • その他の輸入規制
  • 取引相手名

希望車輛の詳細

  • 使用燃料
  • RHD(Right hand drive)
  • 希望車輛の見積価格
  • 輸送料金

価格の算出

  • 見積書(Invoice)
  • 車輛価格
  • 輸送料金
  • 車輛価格の算出
  • マーケット相場

輸出条件

  • FOB
  • C&F
  • CIF
  • LC

仕入れる車に掛かる諸経費

  • 車輛価格
  • オークション手数料
  • 陸送代
  • シッピングチャージ
  • 輸出検査代
  • あと消費税・・

仕入れる車の輸出・輸送料金

  • 海上運賃(フレイト)
  • 船便の調査
  • 海上保険
  • あとあなたの利益・収益

販売する車の状態確認

  • 車輛の種類
  • メーカー名
  • 車種名
  • モデル名
  • 型式(型番)
  • トランスミッション(AT・MT・F5など)
  • 使用燃料(ガソリン Petrol・軽油 Diesel・ハイブリッド Hybrid・電気 EV)
  • 排気量(660㏄~1000㏄など)
  • 走行距離(Mileage)
  • ドア数
  • 車体の色
  • オプション装備
  • AC(エアコン)
  • PS(パワステ)
  • PW(パワーウインドウ)
  • CS(カーステ CD/DVD/NAVI)
  • SR(サンルーフ)など
  • 車輛の現状写真添付

取引形態

  • FOB
  • C&F
  • CIF

取引レート

  • USD(アメリカドル)
  • JPY(日本円)
  • GBP(イギリスポンド)
  • AUD(豪ドル)など

支払い条件

  • TT
  • 全額前払い
  • 50%/50%
  • 70%/30%
  • LC

書類

  • 車輛検査
  • オークションシート
  • 輸出検査
  • 輸出書類
  • 車についての免責事項

※下記について、海外バイヤーと英文でやり取りして商談を進めます。

海外バイヤーとの英文例

  • 海外バイヤーへメールオファー
  • 希望車輛の案内
  • 希望車輛の価格交渉
  • 希望車輛の見積
  • 決済についての交渉
  • 希望車輛の仕入れ交渉
  • 車輛の輸出案内
  • 輸送船の案内
  • 輸出の進行状況案内
  • 輸出書類の案内
  • 輸送案内

契約成立!

  • Proforma Invoice
  • Confirmation
  • Consignee
  • Notify Party
  • Sales Contract
  • Sales Note
  • Sales Confirmation
  • Invoice

輸出手続き

  • フォワーダー(Forwarder)
  • 海運貨物取扱業者
  • 甲仲
  • 乙仲

輸出書類

  • 輸出抹消証明
  • 車検証
  • ナンバープレート
  • 譲渡証明書
  • 印鑑
  • 印鑑証明
  • 委任状
  • 行政書士

船のブッキング(船の手配)

  • 船会社
  • 乙仲
  • 輸出書類
  • シッピングインストラクション
  • インボイス
  • 通関

輸出検査

  • JEVIC
  • JAAI
  • SGS

港湾関係

  • 海上保険
  • 乙仲ヤード
  • 陸送
  • 港の保税地域
  • 車輛搬入
  • インナーカーゴ
  • 輸出手続き

海外バイヤーに船積みの通知

  • 船荷証券(B/L Bill of Lading)
  • 商業送り状(Commercial Invoice)
  • 保険証券(Insurance Policy)
  • 輸出抹消登録証明書
  • 英訳書類ほか
  • 航空便で郵送

アフターサポート

  • クレーム処理

以上が輸出プロセスになります。
各項目の詳細については、追って講座の中で順番に説明していきます。

自動車の海外グローバルビジネス、中古車輸出業の実務としては、だいたいこのようなことを理解されれば、起業、開業できることでしょう。

完璧に100%全てを理解などする必要はありません。なんとなく知識として知っておけば、中古車輸出業の実務者としては十分にこなしていけます。この海外グローバルビジネス講座で身につけましょう。

そして、自信を持って起業しましょう。


国別マーケットの特徴

  • アジア諸国
  • アフリカ諸国
  • オセアニア諸国
  • 南米、
  • カリブ海諸島

まずは、呪文のように、このページに上げた自動車の海外グローバルビジネス、で使う一般的な用語を暗記、唱えてみましょうか。

車の国内販売だけでなく、こちらの「車の海外販売ホームページ」のような海外販売用ホームページをお持ちになって、思いきって車の海外販売も始めてみましょう。

あなたに制作する
車の海外販売用ホームページの特徴とは

オリジナルデザイン。

英語で制作。

車輌リストは、ほぼいくらでも車輌を掲載*できます。輸出ホームページは世界に向けて発信されるので、対象が国内のみのサイトとは集客力が違います。海外用の英語だけでなく、国内の取引業者のために日本語ページも作ります。など多数

* お使いのWEBサーバ仕様による

制作する車の海外販売用ホームページ・完成サンプル

[contact-form-7 404 "Not Found"]

そのための車輛情報、車の写真を集めるためにも、常にデジカメ、スマホは持ち歩いて情報収集するクセを付けるようにしましょう。

この海外バイヤーが気に入る車の車輛情報を集めるというのが、車の海外販売グローバルビジネスで何より大切かもしれません。

これが出来ないと始まりません。

次の「車を輸出するには」へ進む

ちなみにですが、私はずっと自動車を商材にした海外グローバルビジネスをやってきましたし、それしか知りません。

あなたが始める海外グローバルビジネスは、自動車でなく何か別のものを商材にしたい、その方がビジネスとしても成功しそうだと思ったならば、その商材で海外グローバルビジネスを始められることをお奨めします。

英語による自社ホームページの完成サンプルをご覧になってもわかるように、今井ゆみが制作する「車の海外販売用ホームページ」は掲載する、出品する商材を変えることで車ではなく別の海外販売用ホームページにも十分応用できます。

その時は、制作の打合せ時にでも、そっと今井ゆみに「家電製品」で英語による自社ホームページを作りたいなどと相談されてみて下さい。

次の「車を輸出するには」へ進む

この英語の車の輸出販売ホームページというのが、海外への車の輸出販売、グローバルビジネスを始めるには、何より必要というのはわかりました。

英語の車の輸出販売ホームページ以外に、何を準備しておけば良いかもわかりました。

次の「車を輸出するには」へ進む

Copyright © 2014-2023 ザ・ヨコハマタワーズ/通販市場百貨店 All Rights Reserved.

Produced by ザ・ヨコハマタワーズ. Designed by Yumi.